館外展示『ポスト織部の時代』

2024年10月5日(土)~2025年1月26日(日)

イベント詳細

このイベントは 5 10月 2024 から 5 10月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年10月5日 10:00 AM です。

  • カテゴリ:
  • 開催日:

※土岐市美濃陶磁歴史館は、新博物館へ建て替えのため休館中です。本展覧会は休館中の館外展示として開催します。

開催日 2024年10月5日(土)~2025年1月26日(日)
時 間 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)
会 場 土岐市美濃焼伝統産業会館 第1展示室
住所:岐阜県土岐市泉町久尻1429-8 
電話:0572-55-5527
入場料 無料
休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、火・水曜日は休み)、祝日の翌日、年末年始
主 催 土岐市美濃陶磁歴史館
お問い合せ 土岐市美濃陶磁歴史館
〒509-5122岐阜県土岐市土岐津町土岐口2121-1
土岐市文化プラザ内
電話0572-55-1245
E-mail:toki_museum@toki-bunka.or.jp

イベント詳細

このイベントは 5 10月 2024 から 5 10月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年10月5日 10:00 AM です。

  • カテゴリ:
  • 開催日:

学芸員による展示解説

日 時12月7日(土)、1月18日(土)
各日とも14:00~
会場土岐市美濃焼伝統産業会館 第1展示室
参加費無料 事前申込不要

安土桃山時代から江戸時代初頭、元屋敷窯を中心とする美濃窯では、畿内での茶の湯の流行を受け黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部といった美濃桃山茶陶が多数生産されていました。その後、慶長年間(1596-1615)の末年から元和年間(1615-1624)に入ると、織部には形状や大きさ、施釉法などに変化が現れ始めます。そして元和年間の末年から寛永年間(1624-1644)には、「御深井」や「白釉」と呼ばれる、織部とは異なる新しいスタイルの焼物が生産されるようになります。
御深井は中国の青磁などを、白釉は中国や肥前(九州)の染付を意識した焼物です。ちょうどこの時期は、大坂夏の陣(1615年)が終わり豊臣氏が滅亡し、徳川幕府が武家諸法度元和令(1615年)や禁中並公家諸法度(1615年)、寺院法度(1601-1616)、参勤交代(1635年)などの統制令を定め全国支配を強化した時代でもありました。また、茶陶の流行に影響を与えたであろう天下一の茶人が、古田織部(1543-1615)から小堀遠州(1579-1647)に交替した時期でもあります。こうした時代の大きな変革期に、焼物の好みも変化し、その需要に応じる形でこれらの焼物が生産されるようになりました。
今回の展示では、織部以降に生産された焼物の時代を「ポスト織部の時代」と称し、その時代に生産された焼物の特徴と時代背景を紹介します。

 

チラシダウンロード

関連イベント


イベント詳細

このイベントは 5 10月 2024 から 5 10月 2024 まで開催しています。 次回の開催は 2024年10月5日 10:00 AM です。

  • カテゴリ:
  • 開催日:

講演会『織部から遠州へ-茶の湯の美意識-』

日時11月24日(日)13:30~15:00
会場土岐市美濃焼伝統産業会館2階研修室

〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
TEL:0572-55-5527
講師清水実氏(三井記念美術館学芸部長)
定員約40名(参加費無料・事前申込不要)